本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています

四季の森公園(横浜市)とは?アクセス・駐車場・見どころまとめ

四季の森公園(横浜市)新緑の北入口 四季の森公園(横浜市)

こんにちは!今回は、横浜市にある「県立四季の森公園」についてご紹介します。

四季折々の自然が楽しめて、子ども連れにもお散歩好きにもぴったりなこの公園、実は私の住むエリアにあります!

家からお散歩を兼ねて、週に一度は訪れているお気に入りスポットなんです。

この記事では、アクセスや駐車場の情報、園内の全体雰囲気などをまとめました。

自然に癒されながらのんびり過ごしたい方、ぜひチェックしてみてくださいね!

四季の森公園ってどんな場所?

四季の森公園は、神奈川県横浜市緑区にある広大な公園です。

名前の通り、「四季の移ろい」が楽しめるのが一番の魅力。

春には桜や菜の花、夏はじゃぶじゃぶ池や昆虫採集、秋には紅葉、冬はバードウォッチングと、一年中いつ訪れても違った楽しみ方ができます。

特に「カワセミ」がいることでも有名です。

三脚を携え、いかにもスゴイカメラを持った方々がいつも池のほとりに何人もいます!

公園の規模と雰囲気

面積はおよそ45ヘクタール!かなり広いですが、整備された散策路があるので小さなお子さん連れや年配の方でも無理なく楽しめます。

園内には自然豊かな雑木林や田んぼ、小川や池、芝生広場などがあり、まるで小さな自然の里山。

春から夏にかけては、トンボやチョウに出会えることもありますよ。

入園料は無料!

うれしいことに、四季の森公園は入園無料ですので、気軽に立ち寄れるのも魅力のひとつです。

近くに住む方々は、平日の朝早くからお散歩をし、夕方は犬を連れてのお散歩が多いです。

アクセス方法・駐車場情報

四季の森公園への電車・バスでのアクセス方法と駐車場情報。

電車でのアクセス

四季の森公園の最寄駅は「中山駅」(JR横浜線/横浜市営地下鉄グリーンライン)です。

  • 中山駅南口から徒歩で約15分
  • 駅から公園入口までは案内看板もあり、比較的歩きやすいルートです。
    中山駅から歩いて行く場合の四季の森公園の入口は「北口」です。

    車で来る場合の入口は「南口」となります。
    ※敷地が広いので、四季の森公園への入口はいくつもあります!

歩くのが大変な方や小さなお子さん連れの場合は、タクシー利用もおすすめです。
駅前のロータリーにタクシー乗り場があります。

【中山駅から歩く場合】

中山駅(南口)を降りてまっすぐに進み「中山駅南口入口交差点」を渡り、右に少し進むと、「四季の森公園プロムナード(四季の森公園北口へと続く小径)」の標識が見えます。

随所に標識があるので、それに沿って進めばOKです。

▼こんな感じで随所に標識があるので大丈夫、迷うことはありません。

相鉄線「鶴ヶ峰駅」からのバスでのアクセス

相鉄線「鶴ヶ峰駅」からのバス利用も便利です。

  • 神奈中バス「西ひかりが丘」行き →「四季の森小学校」下車 徒歩約5分
  • 相鉄バス「中山駅北口」行き →「四季の森入口」下車 徒歩約5分

バスなら公園の近くまで行けるので、暑い日や雨の日にも便利です。

車でのアクセスと駐車場情報

保土ヶ谷バイパス「下川井IC」から中原街道(県道45号)を川崎方面へ約3km進み、
「四季の森入口」を左折した、約200m先の左側が四季の森公園の駐車場です。

駐車場は、平日は無料ですが、土・日・祝日は有料(前払い・普通車510円)となります。

  • 駐車台数:約100台(正面入口近く)
  • 駐車場利用時間: 
    5月~9月 午前8時30分~午後6時
    10月~4月 午前8時30分~午後5時
    注)利用時間を過ぎると、翌日まで出庫できなくなります!

天気の良い週末や土日祝日は、朝から家族連れの方が訪れていて、10時位にはすでに駐車場が8割近く利用されている場合もあります。

特に行楽シーズンに車で来られる場合は、8時30分を目指して来ることをおすすめします!

初めてでも安心!園内の歩き方と見どころ

四季の森公園はとても広いので、事前にざっくり「何を楽しみたいか」を決めておくと効率よく回れます。以下に、目的別のおすすめルートをご紹介します!

ファミリーに人気!「遊具エリア」

子ども連れならまずここ!

滑り台やネット遊具など、身体を思いっきり使える遊具がそろっています。

近くにはトイレやベンチもあり、親も安心。

春~秋にかけてはじゃぶじゃぶ池もオープンするので、夏場は水着の用意もあると◎。

カメラ好きに人気!「展望広場」

南口入口に近い展望広場には、展望台があります。

春は桜、秋は紅葉の絶景が広がり、撮影スポットとしても人気です。

晴れた日には富士山も見えます!

▼冬の朝、私が展望台からスマホで撮ったもの。
小さいですが、真ん中辺りの雲の下が富士山🗻

あると便利!持ち物と服装のポイント

四季の森公園を楽しむために、持っておくと便利なものをまとめておきます。

  • 歩きやすい靴(園内は舗装されていない道も多いです)
  • 飲み物(自販機もありますが、数は少なめ)
  • レジャーシート(芝生でランチしたいときに◎)
  • 虫よけスプレー(夏場は必須!)
  • 帽子&日焼け止め(特に春~夏は紫外線対策必須)

特にお子さん連れの場合は、着替えやタオルも持っておくと安心ですね!

まとめ|四季の森公園は自然をたっぷり満喫できる癒しスポット

県立四季の森公園は、横浜市内にありながら、まるで森の中に迷い込んだような感覚を味わえる貴重な場所です。

お散歩はもちろん、季節の花々、虫取り、水遊びなど、自然とふれあう楽しみがぎゅっと詰まっています。

アクセスも良好で、入園無料、駐車場も完備。
ちょっとしたおでかけや、週末の家族時間にもぴったりです。

余談ですが、私が子供の頃(・・・何十年も前)はこの四季の森公園付近は山でした!

ザリガニやオタマジャクシ、特にウシガエルの大きなオタマジャクシをとりにきた記憶があります。
今の子供たちはウシガエルのオタマジャクシなんて、見たことないでしょうね。

今も四季の森公園にウシアオガエルがいるかどうかはわかりませんが、梅雨頃からカエルの合唱が始まります。

四季の森公園は四季折々どの季節でも楽しめますので、ぜひ訪れて、自然に癒されてください。

タイトルとURLをコピーしました