本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています

四季の森公園(横浜市)の花桃と桜と菜の花がすごい!見頃は?【春の絶景】

四季の森公園(横浜市)

こんにちは!今回は、春におすすめのおでかけスポット「県立四季の森公園」(横浜市)の花桃と桜と菜の花についてご紹介します。

私の日頃のお散歩コースでもある四季の森公園は、3月中旬位に花桃が咲きます。その後、が咲き、その時期に菜の花も楽しめるという、とっても贅沢なスポットなんです。しかも入園無料でアクセスも良好なので、地元の方だけでなく、遠方から訪れる人やファミリーにも人気のスポットです。
▶アクセス・駐車場についてはこちら

この記事では、見頃の時期やおすすめスポット、混雑を避けるコツなどを、写真好き&お散歩好き目線でお届けします!


花桃・桜の名所スポットを写真で紹介

四季の森公園では、園内のあちこちに桜の木があり、春にはほんのりピンク色に染まった風景が広がります。桜の種類もソメイヨシノだけではなく、寒桜や枝垂れ桜など、長い期間楽しめるのも魅力です。また、意外に知られていないのが花桃。桜が咲く少し前に濃いピンク色の花桃が咲きます。

花桃は例年3月の2週目位から咲き始め、桜が咲く前に満開を迎えます。花桃の見頃が終わると、桜が咲き始める感じです。
写真は花桃。花桃の後ろに柵が見えると思いますが、その柵のところが、四季の森公園北口から歩いてきた場合に展望広場に続く道です。
この花桃のある辺りから先、展望広場に続く道と、展望広場周辺に桜が咲きほこります!

▼花桃:桜に比べ、花の色が濃いピンク色でとっても可愛らしくて綺麗🌸

メインの桜スポットは「展望広場へと続く桜」と「展望広場周辺の桜」

展望広場周辺は桜の木に囲まれ、春になるとお花見客でにぎわいます。芝生エリアにレジャーシートを広げて、お弁当を楽しむ人々も♪

展望広場にある展望台からの眺めも格別です!午前中の早い時間帯の晴れた日には、展望台から富士山も見ることができます。▶冬に私が撮った富士山

▼桜と展望台(右下三角屋根が展望広場にある展望台・上までは階段)

▼ソメイヨシノ:ほんのりピンク色の花が可憐で綺麗🌸

はかなげ・可憐な「枝垂れ桜も」

四季の森公園北口から入り、目の前の大きな池(はす池)を抜け、休憩所・トイレがある手前辺りに枝垂れ桜が何本かあります。私はこの枝垂れ桜がなんとも言えず、はかなげな感じがして好きです。四季の森公園に桜を見に来た折には、ぜひ、こちらの枝垂れ桜も見てください。

▼枝垂れ桜:
 今年(2025年)は枝垂れ桜の開花が遅く、桜が満開の頃、まだ五分咲き位でした🌸


春の訪れ「菜の花畑」

四季の森公園の春のもうひとつの主役は、なんといっても「菜の花畑」。エリア的にはそれ程広くはないのですが、黄色のじゅうたんのように咲き誇る菜の花は、春の訪れを感じさせてくれる景色です。

菜の花が見られるエリア

四季の森公園の「春の草原」と言われる辺り一面に菜の花が咲きます。まるで黄色い絨毯の様で、春のぽかぽか陽気のなか、ゆったり散策するのにぴったりです。一面が明るい黄色に染まった風景は写真を撮るのが楽しくなっちゃいます!

このエリアは、春は菜の花、秋はコスモスの花等、季節によって異なる花が楽しめます。

「菜の花」見頃の時期はいつ?

  • 見頃:例年3月中旬〜4月上旬 (2025年は2月の下旬位から咲き始めていました)
  • 桜のピークとも重なりますが、「同時に楽しめる期間」は1〜2週間ほど

気候によってだいぶ前後しますので、事前に開花情報等を参考にしてくださいね♪


春のお散歩におすすめコース

園内はとっても広いので、桜や菜の花を効率よく楽しむために、おすすめのお散歩コースをご紹介します。

桜を楽しむモデルルート(中山駅から歩く場合)

中山駅南口からスタート → 四季の森公園北口(公園正面入口)へ → 入口を入ってから外側の展望広場へ向かう道(桜並木) → 展望広場 (お弁当)→ 中山駅に戻る 

※展望広場へ行って、お弁当を食べて戻ってくるだけなら、1時間半位(~2時間)

※余裕があれば、展望広場から他のルート(いろいろあります)で春の草原(菜の花)に下りてきて、池  (はす池)の横を通って公園入口まで戻り、中山駅に戻って欲しいです♪

一日遊べるなら、西口広場方面や連絡地下通路を通り、東口方面のふるさとの森や山の広場の方にも、 ぜひ行って見てください!

写真好きの方は、朝の柔らかい光の時間帯(9:00〜10:30ごろ)に行くと、空気も爽やかで(森の空気)、花の色がとても美しく撮れます📷


混雑を避けるには?おすすめの時間帯

桜や菜の花のシーズンは、どうしても人出が多くなります。特に土日やお花見シーズンはかなり混雑するので、なるべく混雑を避けて楽しみたいですよね。

混雑を避けるコツ3つ

  1. 平日に行く
    とにかくこれが一番おすすめ!土日祝日に比べ、静かに散策できます。
    ※桜の時期は平日でも、それなりに人がいますので、早い時間に来ることをおすすめします!
  2. 朝早くに到着する
    平日以外の土日祝日の場合は、午前9時ごろまでに着いておくと、駐車場にも余裕があります。
    ※桜が見頃の時期は、それでも絶対に大丈夫とは言えません。あくまでも目安です!

写真映えスポット・構図のヒント

写真を撮る方に向けて、ちょっとした構図のコツや映えポイントをご紹介します。

映える構図アイデア

  • 桜越しに空を写す「見上げ構図」
     広角レンズがあれば、桜のトンネル風に!
  • 人物を小さめに写して「自然との一体感」
     後ろ姿やシルエットにすると、雰囲気ある写真に。

花桃・桜・菜の花は家族写真やお子さんの記念写真にもぴったりの風景なので、春の思い出をしっかり残してくださいね!


お弁当・持ち物のポイント

四季の森公園には自動販売機は数か所ありますが、売店等はありません。(以前あった売店は閉店)
お弁当などは売っていませんので、春のお花見を楽しむなら、お弁当や飲み物を持参するのがおすすめです。

おすすめ持ち物リスト

  • レジャーシート(芝生に敷けるもの)
  • お弁当や軽食 
  • 飲み物(自販機はあるが混み合う、自販機自体が少ししかない)
  • ゴミ袋(ゴミは持ち帰りましょう)
  • カメラ or スマホ充電器
  • 防寒具(春先は意外と肌寒いです)等

木陰のエリアが人気なので、なるべく早めに場所を確保するのがベストです。


まとめ|四季の森公園の春は絶景の宝庫!

四季の森公園の春は、桜と菜の花が一度に楽しめるまさに絶景シーズン。ピクニックをしながらのんびりお花見をしたり、カメラ片手に春を探しにお散歩したりと、どんな過ごし方も楽しめます。

アクセスしやすく、入園も無料。家族連れから写真好きまで幅広い層におすすめのスポットです。
あと四季の森公園は「カワセミ」がいる(くる?)のでも有名です。
春は、四季の森公園で自然の美しさと春の香りを、ぜひ体感してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました