子どもが思いっきり遊べる四季の森公園(横浜市)の遊具施設・ジャンボすべり台・噴水エリア

本ページはプロモーションが含まれています
池とこいのぼり 四季の森公園(横浜市)

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

横浜市緑区に位置する県立四季の森公園は、その名の通り、四季折々の豊かな自然景観を楽しめることで有名ですが、それだけでなく、子どもたちが体を思いっきり動かして遊べる施設が非常に充実している点も大きな魅力です。

特に公園を訪れるファミリーに絶大な人気を誇るのが、「遊具広場」「ジャンボすべり台」「噴水エリア」の3つのスポットです。ここでは、これらの人気施設について、遊び方や設備、利用時のポイントまで詳しくご紹介します。利用時の注意点も併せて載せましたので、ぜひご来園前にしっかり確認してくださいね!


\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

遊具広場|小さな子どもから小学生まで夢中になれる充実の設備

四季の森公園(横浜市)にある「遊具広場」は、広々とした空間で自然の開放感を感じながら、思いっきり体を動かせる、まさに子どもたちにとって最高の遊びの楽園と呼ぶにふさわしいエリアです。年齢や体力に合わせたバラエティ豊かな遊具が揃っており、一日中飽きることなく楽しめます。

バラエティ豊かな遊具がずらり!

この広場には、子どもたちの探求心と運動能力を刺激するさまざまなタイプの遊具が設置されています。

  • 定番のすべり台やブランコはもちろんのこと、全身を使ってよじ登るネットクライミングや、バランス感覚が試されるロープの吊り橋、そして複数の遊びを組み合わせた大型の複合遊具などがあります。
  • 特に小さな子どもたちのために、幼児向けのやわらかいスロープや低めに設計された滑り台も用意されており、安心して遊ばせることができます。
  • 遊具の配置も比較的ゆったりとしており、混雑時でも他の子どもたちとの接触を気にしすぎることなく、のびのびと自分の好きな遊びに集中することができます。

安全性への配慮と親の見守り環境

四季の森公園の遊具広場は、安全面にもしっかりと配慮されているのが嬉しいポイントです。

  • 遊具が設置されている地面は、硬いコンクリートではなく、足で踏むと適度な弾力がある柔らかい素材で舗装されています。これにより、万が一子どもが遊んでいる途中にバランスを崩して転倒しても、衝撃を吸収してくれるため、保護者の方も安心です。
  • 広場全体が豊かな木々に囲まれているため、夏でも日差しが遮られ、比較的涼しく過ごすことができます。
  • 広場の周囲にはベンチが豊富に点在しているため、保護者の方は快適に休憩しながら子どもたちの様子を見守れます。ピクニック気分でお弁当を広げて楽しむご家族も多く、シートを広げて読書をしたり、のんびり過ごしたりするママ・パパの姿もよく見られ、家族みんなが快適に過ごせる空間となっています。

混雑する時間帯は?

遊具広場は非常に人気のスポットであるため、土日祝日や春・秋の行楽シーズンは特に多くの家族連れで賑わいます。

  • 混み始めるのは午前10時ごろからで、昼前には最も多くの子どもたちで活気づきます。
  • できるだけ人が少なく、広々と遊びたいという方は、平日の午前中を狙うのが最もおすすめです。
  • 平日が難しい場合は、開園直後の朝早い時間に訪れることで、比較的スムーズに遊ぶことができるでしょう。

ジャンボすべり台|公園の名物!迫力満点のロングすべり台

四季の森公園(横浜市)を訪れたなら、その名物アトラクションとして絶対に外せないのが、この「ジャンボすべり台」です。公園の小高い丘の斜面をそのまま利用して作られたこのすべり台は、そのスケールの大きさから、子どもだけでなく大人も思わず挑戦したくなるほどの迫力があります。

※このすべり台の利用対象年齢は6才〜12才(小学生)と定められていますので、利用前には年齢を確認しましょう。

全長約30メートル!滑りごたえバツグン

ジャンボすべり台の全長は約30メートルにも及びます。ただ長いだけでなく、途中でゆるやかにカーブする部分もあり、スピード感とスリルを存分に楽しめる構造になっています。

  • スタート地点までは、すべり台の横に設置された階段をのぼって丘の上まで行く必要がありますが、子どもたちにとってはそれすらも冒険気分で楽しいもの。何往復も階段を駆け上がり、何度も滑り降りる子どもたちの姿が絶えません。
  • よりスムーズに、スピード感のある滑りを楽しみたい場合は、ダンボールやレジャーシートを敷いて滑るのがおすすめです。実際に、ジャンボすべり台で遊んでいる子どもたちの多くが「マイ段ボール」を持参しており、まるで小さな“すべり台名人”のように使いこなしている姿が見られます。

▼こちらは冬のジャンボすべり台 もう一度すべりたい場合は、写真に写っているすべり台横の階段をのぼって上まで行きます(大人はちょっと大変⁉)

利用上の注意点

ジャンボすべり台は非常に楽しい施設ですが、利用にあたってはいくつかの注意点があります。

  • 幼児は特に注意が必要!:このすべり台は傾斜がしっかりあるため、小さなお子さん(未就学児)には少しスリルが強く、危険が伴うかもしれません。対象年齢外のお子さんが利用する場合は、必ず保護者の方が一緒に滑るか、安全な位置から見守る形で楽しみましょう。
  • すべり台の出口付近は広めにスペースが取られているので、滑り終わった子ども同士の接触事故などの危険が少ない設計になっています。
  • 乗り口には利用に関する注意を促す看板が設置されています。利用前には内容をよく読んで、ルールとマナーを守って、安全第一で楽しんでくださいね!

ちなみに、このジャンボすべり台の乗り口は、園内の展望台の裏側に位置しています。
▶展望台の詳細はこちら

利用時間・混雑状況

ジャンボすべり台の利用は、通常午前9時から午後4時30分まで可能です。

  • ただし、雨天時や、滑走面が朝露や雨水で濡れているときは、滑りが悪くなったり危険が伴ったりするため、利用できないことがあります。
  • 人気スポットのため、土日祝日は順番待ちの列ができることも少なくありません。スムーズに楽しみたい方は、開園直後の朝の早めの時間か、比較的空き始める夕方前が狙い目です。

噴水エリア|夏の暑さを吹き飛ばす大人気の水遊びスポット!

夏場の子どもたちにとって、水遊びは最高の喜びです。四季の森公園(横浜市)には、噴水を中心にした楽しい水遊びエリアが設けられており、毎年多くのファミリーが涼を求めて訪れます。

ぴゅーっと水が飛び出す!楽しい仕掛けがいっぱい

この噴水エリアには、地面から予測不能なリズムで水が噴き上がるタイプの噴水がいくつも設置されています。

  • 水がリズミカルに飛び出したり止まったりするため、子どもたちはその周りを歓声を上げながら走り回り、まるで水のトンネルの中で遊んでいるような気分になります。
  • 特に気温が高い日には、噴水が最高のシャワー代わりになり、噴水の近くにいるだけで、高く吹き出す水滴でびしょびしょになります。それでも子どもたちは夢中になり、大人もついつい足を踏み入れて水に触れてしまうほどの楽しさです。
  • このエリアは水深がほとんどない「ドライエリア噴水」のため、小さな子どもでも比較的安心して遊ばせることができます。

また、天気が良い日には、高く吹き上がる噴水の水(水滴)に太陽の光が当たり、美しい虹が発生することが頻繁にあります!写真のように左側に緑色の虹が見えたり、何気なくレンボーカラーの虹が見えたりすることもありますので、ぜひ虹の撮影にも挑戦してみてくださいね♪

持っていくと便利なも

噴水エリアで快適に遊ぶために、以下のアイテムは必須です。

  • 着替え・タオル(必須!):必ずびしょ濡れになるため、遊び用と着替え用をしっかりと用意しましょう。
  • 水遊び用のサンダル:地面が濡れて滑りやすくなるため、脱げにくいサンダルがおすすめです。
  • ラッシュガードや水着:長時間水に濡れる場合は、水着に着替える方が体温調節や衛生面で安心です。
  • ビニール袋:濡れた服やタオル、靴などをまとめて持ち帰るために必要です。
  • 簡易テントやサンシェード:噴水の周辺には屋根付きの休憩スペースが少ないため、日差しの強い日は熱中症対策として、設置可能な簡易テントやサンシェードがあると大変便利です。

利用可能な時期・時間帯

噴水の稼働は例年5月ごろから9月ごろまでの暖かい時期に限定されています。

  • 時期によってはメンテナンスや点検による休止もあるため、ご来園前には必ず公式サイトで最新情報をチェックするのがおすすめです。
  • 一般的な利用時間は午前10時から午後4時ごろまでですが、特に12時〜14時の最も暑い時間帯は一番混み合いますので、小さなお子さん連れの場合は時間をずらすと、より快適に遊べます。
  • なお、噴水は運転時間が決まっており、常時水が出ているわけではありません。運転スケジュールを確認して利用してくださいね。

※この噴水エリアがあるのは南口です。南口の駐車場から公園に入場した場合は、最初に目に入るのがこの噴水と花壇のエリアになります!


四季の森公園(横浜市)で1日たっぷり遊ぼう!

ここまで「遊具広場」「ジャンボすべり台」「噴水」という3つの人気スポットをご紹介してきましたが、四季の森公園(横浜市)にはまだまだ多くの魅力が詰まっています。

四季折々の草花を楽しめる花畑や湿原、自然の中を散策できるハイキングコースや景色を一望できる展望台など、自然の中でゆったりと過ごしたい方にもぴったりの場所です。

園内に自動販売機はありますが、台数はそれほど多くはないため、特に夏場は飲み物は多めに持参されることをおすすめします。週末のお出かけ先や、夏休みの遊び場選びに迷ったときには、ぜひこの自然と遊びが融合した四季の森公園を候補に入れてみてください。きっとご家族皆様が満足できる充実した一日になるはずです。

じゃぶじゃぶ池について

四季の森公園(横浜市)の水遊び場といえば、噴水エリアのほかに、「じゃぶじゃぶ池」もあります!

この「じゃぶじゃぶ池」については別記事
▶四季の森公園(横浜市)で水遊び&虫取り体験!【夏の楽しみ方】の中で詳しくご紹介していますので、ぜひそちらも参考にしてくださいね。


まとめ

四季の森公園(横浜市)は、豊かな自然と、子どもたちが全身を使って楽しめる遊び場が見事に融合した、家族連れにとって最高の穴場スポットです。

広々とした遊具広場で元気に遊び、ジャンボすべり台でスリルを楽しみ、噴水やじゃぶじゃぶ池で夏の暑さを吹き飛ばして遊べます。子どもたちの最高の笑顔があふれる一日になること間違いなしです。また、自然に親しむ散策やウォーキングにもぴったりの場所ですので、グループやお二人で訪れても非常に心地よい時間を過ごせます。

横浜で自然遊びとアクティビティを両方満喫したいなら、ぜひ一度、この県立四季の森公園に足を運んでみてくださいね!

▶アクセス・駐車場についてはこちら

タイトルとURLをコピーしました