横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる「こどもの国」は、広大な自然の中で子どもから大人まで楽しめる人気スポットとして知られています。
開園から半世紀以上、ファミリー層を中心に愛され続けてきましたが、近年は遊具や施設がリニューアルされ、ますます充実したレジャースポットに進化しています。
今回は、2025年最新版として「こどもの国」で絶対に外せないおすすめの遊具&遊び場をランキング形式でご紹介します。
これから訪れる予定の方はぜひ参考にしてください。
第1位:110mのローラーすべり台
こどもの国のシンボル的存在といえば、全長110メートルのローラーすべり台です。
小高い丘の上から一気に滑り降りる迫力は、子どもだけでなく大人も思わず夢中になってしまうほど。
緑に囲まれた景色の中を爽快に滑り抜ける体験はここでしか味わえません。
ローラー部分は定期的にメンテナンスされているため安全性も高く、安心して楽しめます。
休日は行列必至ですが、待つ価値は十分にあります。
こどもの国に来たら必ず体験しておきたいNo.1アトラクションです。
無料で楽しめるのもいいですね!

▶参照:子どもが大興奮!こどもの国(横浜市)のローラーすべり台・ミニSLたいよう号・あかポッポ号の魅力!
第2位:ゆうぐひろば タイムトラベル
ゆうぐひろば タイムトラベルは「時空を超えた僕らの冒険・タイムトラベル」がコンセプトとなって作られたゆうぐ広場です。
ネットやすべりだい、谷川渡りなどの複合遊具「わんぱくゾーン」(6~12歳用)や、
トキやラッコなどの希少な生物がテーマの「ちびっこゾーン」(3~6歳)があります。
年齢別に場所が分かれているので、小さな子どもでも安心です。

第3位:ミニSL・赤ポッポ号(園内周遊バス)
小さな子どもから大人まで大人気のミニSL(蒸気機関車型列車)。
実際に蒸気を出して走る姿は鉄道ファンでなくてもテンションが上がります。
園内を走るルートは季節ごとに風景が変わり、春は桜、秋は紅葉を楽しみながらのんびりと列車旅気分を味わえます。
また、園内にはもう一つ「赤ポッポ号(園内周遊バス)」も運行しており、広いこどもの国を移動するのにも便利。
特に小さな子ども連れのファミリーには欠かせない乗り物です。
遊具で遊ぶ合間の休憩にもおすすめですよ。


▶参照:子どもが大興奮!こどもの国(横浜市)のローラーすべり台・ミニSLたいよう号・あかポッポ号の魅力!
第4位:こどもどうぶつえん
遊具ではありませんが、こどもの国を語るうえで外せないのが「こどもどうぶつえん」。
ウサギやモルモットなど小動物とのふれあい体験ができるほか、ポニー乗馬も楽しめます。
動物と触れ合うことで子どもの優しい心を育む場としても大人気です。
2025年現在、どうぶつえんはリニューアルが進み、より清潔で安心な環境に。
ヤギやヒツジにエサをあげる体験もでき、子どもたちの笑顔が絶えません。
動物好きなお子さんには必ず立ち寄ってほしいスポットです。


第5位:サイクリングコース
こどもの国には全長約1.6kmのサイクリングコースがあります。
レンタサイクルが充実しており、補助輪付きの小さな自転車から大人用まで種類も豊富です。
親子で一緒にサイクリングを楽しめるので、自然の中で体を動かす気持ちよさを存分に味わえます。
コースは適度にアップダウンがあるため、ちょっとした冒険気分を味わえるのも魅力です。
春は新緑、秋は紅葉と四季折々の風景を楽しみながら走れるのでリピーターも多い人気アクティビティです。

▶参照:親子で楽しむ!こどもの国(横浜市)の「おもしろじてんしゃ」&「サイクリングコース」ガイド
その他のおすすめスポット
ランキングには入りませんでしたが、こどもの国には他にも魅力的な遊び場がたくさんあります。
- 屋外プール(夏季限定):波の出るプールやウォータースライダーがあり、夏の定番人気。
- スケート場(冬季限定):開放感ある屋外スケートリンクで冬ならではの遊びを体験。
- ボート乗り場:池でのボート遊びはカップルや親子連れに人気。
- 芝生広場:お弁当を広げたり、ボール遊びをしたり、自由に楽しめる癒しの空間。
こうした季節ごとのアクティビティもこどもの国ならではの魅力です。
まとめ
こどもの国は、広大な自然の中で「遊具」「動物」「季節のイベント」をバランスよく楽しめるスポットです。
特に
- 110mローラーすべり台
- ゆうぐひろば タイムトラベル
- ミニSL・周遊列車
- こどもどうぶつえん
- サイクリングコース
の5つは、おすすめランキングTOP5として、必ずチェックしてほしい遊び場です。
休日のお出かけ先としてはもちろん、1日中過ごしても飽きないスポットなので、お弁当を持ってピクニック気分で訪れるのもおすすめです。
これからこどもの国に行かれる方はぜひこの記事を参考にして、家族みんなで最高の思い出を作ってくださいね♪
